『色JUJU』『音JUJU』オンラインショップ特設ページのご案内
- その他
『JUJU』は漢字で「壽壽」または「授受」と書きます。『色JUJU』は東日本大震災の時に生まれました。未曾有の大きな災害に出会った時にこそ、「授ける」「受ける」の意味を深く考えることはとても必要な事と思います。何かが起こった時、思わず手のひらをぎゅっと握ってしまうものです。手のひらの中で安心させてくれるもの、そして出来たのが、銀の繭型の中に色の玉が入った『色 JUJU』です。
あれから9年が経ち、再び大災害を私たちは体験しています。この度は以前の色 JUJUに加えて『音 JUJU』を考案いたしました。銀のベルから流れてくる気持ちの良い音は、古代ドルイド教の瞑想に使われたものです。『色 JUJU』『音 JUJU』の双方とも都機工房で制作した裂の仕覆に入っています。仕覆は手織り手縫いのため、似ていても全く同じものはありません。皆様に色と音の JUJUを掌(たなごころ)という懐かしい言葉とともにお届けいたします。
―志村ふくみ 志村洋子
『色JUJU』『音JUJU』はアトリエシムラの
にて販売しております。
―色JUJU―
ひとつひとつ手織りの裂で作られた小さな仕覆の中に入っているのは、繭の形をした銀の合子(ごうす)。
その中には鮮やかな絹糸が巻かれた木の実のような色玉がちょこんと入っています。何色が入っているかはお楽しみ。
“JUJU”とは西アフリカでは、魔除け・お守りという意味があり、フランス語では棗の実を”JUJUBE”というそうです。
仕覆はすべて1点もの。
色は光の子供たち。あなたはどの子を選びますか。
内容:仕覆1つ、銀の繭型、色玉1つ、ミニ座布団、桐箱
お仕覆のサイズ:約幅7cm、高さ9cm、奥行3cm
28,000円(税抜)
―音JUJU―
掌の上で揺らすと、清らかで心地の良い音色を奏でるベルが仕覆の中に入っています。
ドルイドベルは、古代ケルト民族の自然に神が宿るとするドルイド教の瞑想のために使われたことがルーツです。
仕覆はすべて1点もの。
古代密儀のベルの音は、あなたの心に染み入ります。
内容:仕覆1つ、銀のドルイドベル、ミニ座布団、桐箱
仕覆のサイズ:約幅7cm、高さ9cm、奥行3cm
28,000円(税抜)
『色JUJU』『音JUJU』はアトリエシムラのJUJUオンラインショップ特設ページにて販売しております。
アトリエシムラとは、 染織家 志村ふくみと志村洋子が育んできた芸術精神を源流とし、ふくみの孫である志村昌司を中心とした次世代によって、植物の色彩世界を今に伝えていきたいという思いから生まれた染織ブランドです。
JUJUオンラインショップ特設ページ:https://www.atelier-shimura.jp/collections/JUJU