Ars Shimura アルスシムラ

Ars Shimura アルスシムラ

Ars Shimura アルスシムラ

講師ブログ 「日日」 にちにち

卒業制作展を終えて

アルスシムラ2018年度卒業制作展、無事に終了いたしました。

 

 

 

 

毎日変わる天気予報を見て、はらはらしながら迎えた初日でしたが、

期間中は幸いにも好天に恵まれ、700名を超える方にご来場いただくことができました。

 

ご来場くださった皆様、有斐斎弘道館の皆様、関係各所の皆様、

この場をお借りしまして、御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

最終日には志村ふくみ先生を会場に迎え、生徒が作品を紹介する時間を設けました。

 

また、こちらのブログでも日替わりのお菓子をご紹介しておりましたが、

会場となった有斐斎弘道館様のご協力により呈茶を実施し、

茶室のお床には、アルスシムラにちなんだものをしつらえました。

 

軸は、志村ふくみ先生直筆の書。「裂によせて」の一節です。

内容につきまして詳しくは、ぜひ全文を『一色一生』等、書籍でご確認ください。

盆には繭と、草木染めで生徒が染めた糸を、色相環のように並べています。

 

繭が糸となり、その白糸を染めて、心を込めて織る。

織りあげた裂そのものを、いとおしむ。

 

私たちが日ごろ大切にしている世界観が、このお床に表現できたのではないかと思います。

 

 

 

 

 

厳しい寒さを乗り越えて梅の香りが漂う季節、アルスシムラは最後の授業日を迎えます。

生徒それぞれが、残された時間を思い思いに過ごしています。

染め場からは、炊き出ししている様々な樹木の香りが辺りにただよい、

生徒たちの笑いさざめく声が校舎を包んでいます。

 

いつかこの時間を思い出すときには、きっと、

情景とともに、その香りや、声もよみがえることでしょう。

 

 

 

 

 

 

講師ブログ一覧を見る